もし自分が薄毛になったらアナタは何を考えますか!?
それは自分で出来ることを探しますよね。

思いつくのは・・・

育毛シャンプー
育毛剤
生活習慣
育毛に適した食事

自分でもできて最初に思いつく薄毛対策としてはこの辺りでしょうか?
この中でも特に取り入れやすいのが食事(栄養)です。

ただ、実際どんな栄養を摂取した方が良いのか?

何が必要なのかなど分からないことだらけですよね。

今回はそんな栄養素の中でもビタミンにフォーカスをあてて育毛に適した2種類の栄養素をご紹介していきます。

育毛に必要となるビタミン2種類

まず育毛を行う上で知っておいて頂きたいのは、育毛とは健康な髪が生える頭皮環境を整えるものだということです。

決して髪を生やすものではない事を知っておいてください。

話を戻しますが、発毛にも育毛にも適した栄養は沢山ありますが、その中でも特に摂取した方が良いビタミンがあります。

当店でも来店されるお客様へ、育毛などを進める上でサプリメントなどお勧めすることがあります。

ビタミンC

ビタミンCは、水溶性ビタミンと呼ばれていて、熱に非常に弱く繊細なビタミンとなります。
そのため、市販の野菜ジュースなどに配合されているビタミンCは
熱殺菌することで破壊されているのでほとんどが後から追加された栄養素なんだそうです。

実はビタミンC自体に育毛の効果があるわけではないのですが、頭皮環境の改善に役立つ2の効果が期待できます。

1.コラーゲンにより皮膚の生成を助ける

皮膚を保湿する効果があるコラーゲン。もしこのコラーゲンの生成が上手く
行かない場合はどうなるのでしょうか?研究報告の1つに毛包が小さくなる場合があるそうです。

コラーゲンが合成されるには、タンパク質が腸管内で吸収され、その後コラーゲンの前駆物質であるプロコラーゲンが合成されます。


プロコラーゲンには、リシン、プロリンが含まれ、水酸化されることで、柔軟な皮膚を生成する働きがあります。
このリシンやプロリンが反応させるための酵素の働きを助ける働きがビタミンCにはあるのです。


なので、ビタミンCが不足するとコラーゲンの繊維が上手く生成できず、血管や皮膚が脆くなりうまく育毛・発毛することが出来ない状態となってしまうのです。

2.亜鉛の吸収を助ける

毛髪の合成に必要なミネラルでもある亜鉛の吸収率を上げるのがビタミンCとなります。
亜鉛は良く髪に良いと聞いたことがある方もおられるのではないでしょうか?
ただ亜鉛だけを摂取しても、そのほとんどが吸収されないまま体外に排出されてしまうのです。

なので、ビタミンCと亜鉛を摂取することで、腸管内でビタミンCが亜鉛を包み込み、
亜鉛の体内吸収をサポートしてくれるというわけです。
そのため、育毛をするうえでビタミンCは欠かせない栄養素の1つとなっています。

育毛に欠かせないビタミンCが豊富に含まれている食べ物

ピーマン
ゆず
アセロラジュース
芋キャベツ
いちご
ミカン

発毛技能士からアドバイス

よく市販のドリンクに「コラーゲン配合」の表記を目にしますが、実はこれらのコラーゲンを含んだ商品を飲んでも体内に吸収されているとは限らないとされています。

そもそもコラーゲンを含めたタンパク質を摂取すると、体内で「アミノ酸」と「へプチド」に分解されます。「ヘプチド」と「アミノ酸」は体の必要な箇所に必要な量だけ使用されるため全てコラーゲンになるわけではないのです。

コラーゲンを効率よく摂取したいと考えるなら、動物性タンパク質・と植物性タンパク質をバランスよく摂取する方がお勧めです。

ビタミンE

ビタミンEも育毛に役立つビタミンの1つとなります。
他にもビタミンEには、美肌効果など若返りのビタミンと称されたりもしています。


ビタミンEはモロヘイヤ魚卵、うなぎなどに多く含まれていて、疲れにくいカラダを作るとうことで有名だったりもします。


1.毛細血管の血流をよくする

髪の毛を作るには毛根から栄養が運ばれる必要があり、毛根へ栄養を運んでいるのが毛細血管です。

しかしこの毛細血管は非常に細いためうっ血しやすい血管となっています。

そのためストレスや生活習慣の乱れ、喫煙をしていると血管より細くなることで毛細血管より栄養を運べなくなるのです。

結果的に薄毛に繋がったりもするのですが、ビタミンEは血管の流れを促進し毛細血管を広げる効果が期待できます。

なので多くの栄養が毛根へ流れるようになり育毛が促されます。

2.女性ホルモンの分泌を促進させる

エストロゲンホルモン(女性ホルモン)は、毛髪の成長を促すには欠かせません。
さらに毛根の寿命を延ばす働きもしています。

女性ホルモンは脳下垂体からの指令により、分泌されていますが、ここでビタミンEが脳下垂体に働きかけてホルモン分泌を促してくれます。


結果的に、女性の薄毛で多いびまん性脱毛症が改善されやすくなったり、男性は精子の量の増加や髪の毛の育毛になどに効果が期待できるのです。

育毛に欠かせないビタミンEが豊富に含まれている食べ物

アーモンド
魚介類
アボカド
魚卵
モロヘイヤ

育毛を目指す全ての方へ最後に

育毛に欠かせないんビタミン2選いかがだったでしょうか?
体に取り入れる栄養素を考えることで、育毛を促進させることができるとご理解いただけたと思います。

しかし薄毛にはビタミン以外にも、炭水化物・タンパク質・ミネラルなどバランスよく摂取する必要があります。
これを自分で全て行うのはとても難しいものです。

実際に薄毛の悩みで来店されるお客様に、上記を理解されている方は非常に少ないのです。
そしてある程度の育毛はできても、1度抜けてしまった髪の毛を取り戻すためには頭皮環境を変えることも重要となります。


この頭皮環境変えるための一番早い方法は施術による処置となりますので、薄毛・育毛でお悩みの方は
できるなら1度は発毛サロンなどへご相談され、薄毛の状態や最適な薄毛の対策などを知ることをお勧めしています。

 

この記事を書いた人: 藤川 岩那(ふじかわ いわな)

血液型:B型
座右の銘:一生懸命
発毛技能士として:お客様の髪の毛を生やして楽しい未来になるよう頑張っています!!