年齢が幼いのに髪の毛の抜け毛原因と対策について
現在は薄毛、抜け毛で悩む大学生や社会人で20代前半の女性が急増しています。
最近は若い女性の薄毛・抜け毛相談や治療がとても多く、月に数10件の相談があります。
多くの女性が、
「20代での薄毛や抜け毛で悩むことになるなんて・・・」
「20代で自分だけ薄毛は・・・」
などの悩みを抱える方が頻発しています。
”髪は女性の命”と言われるほど、女性にとっては由々しき問題です。
更に周囲にはなかなか相談できない問題で、自分ではなかなか改善できないケースが非常に多いのも一つの特徴になります。
「20代女性に合った薄毛・抜け毛対策」を今後行っていかれれば髪の毛を以前のようなボリュームやコシやハリに戻すことも十分に可能なのでご安心ください。
今回はその20代女性の薄毛・抜け毛の原因と対策について解説していきたいと思います。
20代女性の薄毛や抜け毛の特徴

20代女性の薄毛は「他の方からは分かりにくいが自分では薄くなったのが分かる」というのが特徴です。
このまますごく薄くなるのかと不安を抱えたまま生活していく上で非常に生活しづらく精神に大変辛い問題になっています。
髪が以前とは違う、以前よりも分け目が目立つように感じる、シャンプー時に抜け毛の量が増えているなどの声が多く上がっています。
男性と違って、頭頂部、側頭部、後頭部など全体的な髪の量が減っていることが特徴で
他の方からの目では「変わらない」「問題ないよ」などを言われることが多く
本人は相当な変化が起きているように感じ、精神面で不安定になってしまいます。
ご自宅でのヘアケアや育毛剤を使用してるにもかかわらず、結果がついてこない為、相談に来られる方が急増しているのが現状です。
20代女性の薄毛・抜け毛が気になる箇所と特徴

①つむじ
つむじの部分を中心に透け感が広がっているように感じることなどが薄くなってきていると感じてしまう要因になります。
・頭頂部のボリュームが減っており、髪の毛がペタッと立ちにくい状態
・全体的な髪質が細くなり、つむじの地肌が目立つようになる
②分け目
何度もセットを行うが前髪に割れ目を感じ思うようなセットが出来ない。
ボリュームも落ちて地肌が見えてきているように感じる。
・分け目を変えて時に頭皮が見えているような透け感
・側頭部が薄く感じている
③生え際
生え際が後退してきているように思える。
全体的な髪の毛が減ってきているため、髪の毛をアップしたときに強く感じてしまう。
・髪の毛のアップ時に後退したように思える
・アップ時に透け感が感じる
④こめかみ
側頭部を中心にその部分の透け感や触り心地で以前とは違う感覚を感じてしまう
向かい合ったときに視線を感じてしまったりする。
・髪をかき上げた時に違和感を感じる
などなどの特徴と箇所が20代女性の薄毛・抜け毛の特徴と箇所になります。
それではその薄毛原因はなぜ起きるのか解説していきたいと思います。
20代女性の髪の毛が薄毛になってしまう原因

20代で薄毛・抜け毛の原因として、主なものが生活習慣の乱れが関係しています。
その原因として挙げられるのが次の4項目になります。
①ストレス
20代は人生の中で最もストレスが多いと言われる年代になります。
学生から社会人になる20代は特に就職活動などにより多くのストレスを抱えやすいと言われています。
環境の変化は個人差によりますが強いストレスを感じてしまうこともあり、慢性的になれば薄毛の原因になってしまうこともあります。
ストレスは食欲減退、生理不順の体調不良もありますが体のサビと呼ばれる活性酸素の分泌を増加させます。
十分な栄養を髪に届けることが出来なくなり髪が細くなります。
②パーマ・カラーなどで頭皮ダメージ
パーマやカラーはタンパク質である髪を変性させ色やウェーブを作ります。
そのため、髪だけでなく頭皮についてしまい頭皮が傷ついて、頭皮のかゆみなどの原因を作ってしまいます。
頭皮環境が悪くなると髪の毛に十分な栄養が届かず、薄毛の原因になってしまします。
また、ウェーブや色を入れると髪を変性させてしまうために髪が細くなってしまうのも一つの原因です。
極力パーマ、カラーは控えておくことが大事になります。
③ダイエット
20代女性に多いのが無理なダイエットです。
女性に多い過度な食事制限で栄養不足に陥り、抜け毛の原因になります。
体の栄養は健康などの生きるために必要なものに栄養を第一に考え届けられるので
髪の毛は一番最後に栄養が届けられます。
食事量とバランスが悪ければ体の健康を維持するために栄養が使われるので
髪の毛にまでの栄養が不足しがちになるというわけなのです。
だからこそ、しっかりと栄養を不足しないように過度な食事制限は薄毛の原因となります。
④睡眠
大学生、社会人になると仕事や付き合いで日々忙しくなります。
ましてや、早い段階での結婚、妊娠になると家事、育児などもついてきますので
睡眠時間がかなり少なくなり、3時間程度の方もいらっしゃいます。
睡眠は8時間が最も推奨されている睡眠時間になります。
また成長ホルモン分泌が多いとされている時間帯の22:00~2:00に睡眠をとられる方は
20代ではかなり少ないです。
特に薄毛・抜け毛で悩まれている20代ではその時間帯に睡眠につく方は当店ではいらっしゃいませんでした。
睡眠が浅いと成長ホルモンの分泌量が低くなり、髪の毛の成長や修復に当てる時間が短くなるので髪の毛が細くなりやすくなってしまいます。
睡眠不足だなと思っている方は非常に気を付けたい部分の原因になります。
20代女性の薄毛・抜け毛対策

20代薄毛・抜け毛対策で行う事は様々あります。
そこで継続しやすい対策法をお伝えしていきます。
①バランスの取れた食事
より美しく見られたいなどの願望は誰もが持たれますが、過度な食事制限では綺麗に痩せることは出来ません。
過度な食事制限で痩せられた方は皮膚が伸びていたり、痩せこけていたりするのを
テレビで見かける機会もあると思います。
綺麗にみられたい方は是非バランスの取れた食事で栄養をしっかり摂ってカロリーを減らすことをおすすめいたします。
栄養をしっかり摂ることで肌のツヤやキメを上げるだけでなく、筋肉量もあがり、引き締まった綺麗なボディで痩せることが出来ます。
また髪の毛への栄養も十分に与えることが出来ますので髪に悩む必要もなくなってきます。
過度な食事制限をされている方は是非バランスのよい食事を取り入れてください。
またサプリメントで栄養補給するのも一つの手段になりますので食事だけで足りない栄養素はサプリメントで補給してください。
②1日6~8時間の睡眠を確保
睡眠中に成長ホルモンの分泌量が増えるのでその間でしっかりと髪の成長を促進するべきです。
髪が細くなったり、抜け毛多くなったりすることは睡眠不足が原因になってきますので必ずこの睡眠時間の確保は行うべきです。
③ストレス解消
ストレスは現代社会においては必ず起きてしまう現象です。
ストレス感じないように生活するのは無理です。
そのため、ストレス解消を行うためにも、リフレッシュする機会を設けてください。
運動や旅行、読書、趣味などストレス解消でストレスフリーの生活を作るようにされて下さい。
④カラー、パーマなどの頭皮ダメージになることを控える
20代女性のほとんどはカラー、パーマをされているとは思います。ただ薄毛や抜け毛で悩まれている場合は頻度なども考えて控えるようにされて下さい。
ここ数年、女性の薄毛や抜け毛で悩まれている方の特徴がカラー、パーマの頻度が月1ペースの方が急増しています。
どうしてもされたい場合は頻度を控えるか、ヘアマニキュアなどのダメージを抑えるものに変更するか検討されて下さい。
20代女性の薄毛・抜け毛は日々の生活習慣の見直し
20代女性の薄毛・抜け毛について解説してきましたがどうでしたでしょうか?
この記事を読まれて当てはまる方もいらっしゃると思います。
自分に少しでも当てはまるなと思われた方は「日々の生活習慣の見直し」を先ずは最優先でされるべきです。
そこから、一つずつ原因を排除していくことでから始められてください。
薄毛改善で自分でできることで悩みを解決されることをおススメ致します。
ですが、日々の生活習慣を見直しし、それでも改善できない場合は専門家にご相談ください。
その外にも薄毛原因がある可能性がありますので、一人で抱え込まずにご相談されて下さい。