世間では海藻を食べることで「髪の毛が黒くなる」(髪の毛が増える」といったような話を聞いたことはありませんか?
海藻を食べるだけで髪が元気になる育毛効果があるなんて嬉しい話ですよね。
では実際に、海藻を食べることでどんな育毛効果があるのでしょうか?
そこで今回の記事では、海藻がもたらす育毛効果や髪の毛に良いと言われる理由、おすすめの食べ方などについてご紹介していきたいと思います。
目次
髪に・育毛に海藻が良いとされる理由
実はわりと海藻を食べることで髪の毛が増える話は有名なんですが、なぜ海藻に育毛効果があるのかは知らない方の方が多いのではないでしょうか?
そこでまずは、髪の毛に良いとされる海藻の成分や育毛効果がある海藻の種類に着目したいと思います。
海藻には育毛に良いとされる成分が沢山含まれている
海藻類には、ミネラルなど髪の毛に必須となる栄養素を含み、髪の毛だけじゃなく身体にとても良い食べ物なんですね。
髪の毛を作るタンパク質は「ケラチン」と呼ばれていて、ミネラルはこのケラチンを
合成するサポートする働きがあるために育毛効果が期待できるとされているんです。
また、ケラチンと関係の強いクロロフィルaという成分により強くしなやかな髪の毛になっていきます。
他にも海藻類が髪の毛に良いとされるのは、ヨードという栄養素が多く含まれるためでもあるんです。
育毛効果が期待できる海藻の種類
日本では、随分前から海藻類は髪の毛に良い食べ物とされてきて、抜け毛や薄毛が心配な方には積極的に食事に取り入れていきたい食品なんですね。
昨今では、海藻類が持つ髪に良い効果や育毛効果に注目され、育毛剤などのヘアケア商品などにも配合されることが多くなってきているんです。
数ある海藻類の中でも、カゴメ昆布に含まている、フコダインの成分は様々な育毛剤にも配合されており特に注目を集めている成分の一つなんですね。
こういった背景からも、育毛効果のある海藻には日々研究が進み「ラミナリアディギタータ」、「ジャイアントケルプ」、「ペルベチアカナリクラタ」の海藻類が髪の毛に良いとされています。
この中でもペルベチアカナリクラタは、イソフラボンが沢山含まれており、ホルモンバランスを整えることで、育毛効果があると期待されているんです。
ジャイアントケルプは、なんと1日で50㎝も成長するとされ、驚異の成長スピードに注目が集まっています。
ラミナリアディギタータは皮脂を抑制することで頭皮環境を整えてくれたり、殺菌などの増殖を抑える効果や、新陳代謝を促進したりと色んな面で育毛をサポートしてくれる海藻となります。
育毛効果が期待できる海藻の食べ方
海藻類は普段の食卓に度々でたりしますが、余り食べないという方は、この機会に食べ方を知って食べみてはいかがでしょうか?
ここからは、海藻類の食べ方を知りましょう。
海藻を入れて作るお味噌汁
海藻を入れる料理と言えば外せないのが、ワカメを使ったお味噌汁ですね。
お味噌汁で使用する味噌の原料が大豆で、大豆には髪に良い成分でもあるイソフラボンが
豊富に含まれていますので、海藻類と一緒食べるとなお効率が良いです。
また豆腐やきのこ類なども入れて食べても良いですし、寒い時期には根菜類を入れることで身体が温まって頭皮の血行促進効果も狙えます。
海藻サラダ
海藻をもっと手軽に食したいなら海藻サラダがおすすめです。
かいわれ大根やトマト、レタスなどを一緒に海藻に乗せるだけで作ることができますし
お好みでカニカマなどを入れても良いと思います。
ドレッシングを使用する場合は、ノンオイルなどヘルシーなものを使うようにしましょう。
育毛に力を入れるなら海藻類以外にも対策が必要
海藻には育毛や髪に良いとされる成分が豊富に含まれていることは分かりました。
しかし本気で育毛効果を得たいと考えるなら、海藻だけ集中して食べても効果的とは言えません。
適切な育毛効果を得るには、海藻類以外にも食事の面で改善や対策を行う必要があります。
ここからは、食事以外にも意識してほしい育毛対策についてご紹介します。
育毛対策│食事は栄養のバランスを考えて取るようにする
海藻により育毛に適した栄養を摂取するのも良いですが、
より育毛効果を得るためには、しっかりとした栄養バランスを考えた食事を心がけるようにしないといけません。
例えば、髪に良いとされる栄養素には「ビタミン類」「タンパク質」「ミネラル」の3つを中心に、全体的に栄養バランスを考え、体に良いとされる食事を摂取することがとても大切となります。
逆にインスタント食品や脂質の高い食事ばかりの偏った食生活などをしていると、皮脂の分泌が過剰になり頭皮環境が悪くなることもあります。
育毛対策│ストレスや睡眠改善のため生活習慣を見直す
抜け毛や薄毛の原因には、睡眠やストレスも関わってきます。
日常からの睡眠不足や、日々のストレスを抱えていたりする方は生活習慣を見直す必要があるでしょう。
ストレスを抱え込むと、髪だけじゃなく身体的・精神的にも良くありませんので
適度にストレス解消を行うようにすることも大切です。
また髪の毛は午後10時~午前2時の間となるゴールデンタイムにもっとも成長するとされています。
この時間帯に睡眠を取るよう工夫すると良いでしょう。
育毛対策│発毛の専門家に相談する
様々な薄毛対策や人それぞれの育毛対策は、実際にはご自分のケアだけでは中々思うようにはいきません。
そんな時は、発毛や育毛の専門サロンなどに相談し、適切な育毛対策などのアドバイスを受けるのも一つの方法です。
発毛・育毛の専門サロンでは、一人ひとり違う頭皮の状態などを徹底して調べてくれるので、適切なアドバイスを受けることができます。
海藻が髪にもらたらす育毛効果まとめ
今回は、髪に良いとされる海藻の成分や注目されている海藻の種類、さらに海藻が髪にもたらす育毛効果などについてご紹介しました。
海藻には、ミネラルを始めヨードやフコダインなど髪に良い成分が豊富に含まれていて、
積極的に摂取すれば育毛効果が期待できるはずです。
ですが、海藻類だけを食すれば薄毛全般の悩みが全て解消できるかというとどうしても個人差がでてきます。
複数ある薄毛の原因には複数の対策が必要なように、栄養面でもバランスの取れた良い食事を心がけることが大切です。
スーパースカルプ発毛センターでは、普段の食事に対するアドバイスなどはもちろん、一人ひとりの頭皮・髪の毛の状態に合った方法でケア・改善を行います。
薄毛や抜け毛に悩んでいる方、育毛剤やAGA治療などを受けたが改善が見られない方は、ぜひスーパースカルプ発毛センターにご相談ください。