AGAについて育毛剤は効果があるのか考えたことがあるのではないでしょうか。
しかし、AGAには育毛剤だけでは効果がない方がいらっしゃいます。
育毛剤は厚生労働省が、薄毛の進行や現状維持に使用することができると認めています。
しかし、薄毛治療や改善には使えず、AGAの治療や改善として認めているのは発毛剤となります。
そのため、育毛剤はAGAに効果があるのかを考察する上で、発毛剤と育毛剤の違いや育毛剤の目的を知っておく必要があります。
育毛剤の効果とは
では始めに育毛剤の効果やAGAの原因について説明していきましょう。
育毛剤の効果やAGAの原因を明確に理解できれば、AGAの改善や治療に育毛剤を使用できないことが分かります。
というのもAGAの治療に必要な成分が育毛剤には含まれていないことがわかるのです。
育毛剤にAGAの治療に必要な成分が含まれていない理由として、育毛剤は医薬部外品又は化粧品であることが挙げられます。
AGAの治療に必要な成分が発毛剤に含まれている理由として、発毛剤が医薬品であることが挙げられます。
AGAの原因
AGAの原因は男性ホルモンであるテストステロンが5αリダクターゼという酵素と結びつくことでDHTに変化する
ことで発症するので、このDHTの生成を抑制することがAGAの治療において重要になります。
AGAは男性型脱毛症と呼ばれており、主に生活習慣の乱れや遺伝などにより発症するといわれています。そのため、AGAの原因となっているものを取り除きながら適切な治療法を行う必要があります。
代表的なものとしては、プロペシアと言われる薬が一般的です。
この薬はフィナステリドという成分が含まれており、この成分が男性ホルモンの一種であるテストステロンの働きを弱めることでAGAによる薄毛を抑えてくれます。
ですが勃起不全などの副作用を引き起こす場合もあると報告されているので、服用の際は注意してください。
他にもミノキシジルタブレットといったものもあります。
こちらは血管を拡張する作用があり、血行促進効果をもたらしてくれるでしょう。
こちらも飲みすぎに注意しなければいけません。
フィナステリド
フィナステリドはAGAの原因となる酵素の5αリダクターゼの働きを阻害する作用があり、男性型脱毛症の治療に用いられます。
チャップアップ
AGA治療に用いられるものとして有名なものにチャップアップという育毛剤があります。
こちらは日本で唯一の医薬部外品となっている育毛剤で、厚生労働省の承認を得たものとなっています。
また、チャップアップに含まれるカプサイシンには頭皮の熱感を引き起こす効果があり、敏感肌の方などは、使用を控えた方が良いと言えます。
育毛剤に含まれている成分
育毛剤には次のような成分が含まれています。
・プロピレングリコール
プロピレングリコール
プロピレングリコールという保湿成分が含まれているものも有効とされています。
これは皮膚の水分量を増加させる効果があり、乾燥による痒みを抑えたり、フケを防いでくれます。
AGA対策に育毛剤のみはおすすめできない
AGAの対策には育毛剤のみはおすすめできません。
適切な言い方をすると、AGAの予防をしたり、現状維持をするのであれば活用できると言えます。
厚生労働省でも、医薬部外品となっている育毛剤は化粧品の定義となっており、
AGAや薄毛の進行を予防したり、既存の髪を維持するために使用したりすることはできると認定されています。
つまり、AGA対策において重要となるのは発毛剤と育毛剤の目的を間違えないこととなります。
しかし、AGAに効果がある発毛剤でも使用方法を間違えたり皮膚に合わないものを使用すると頭皮に炎症を起こし、髪の毛が抜けてしまう可能性もあります。
さらに、AGAの主な原因は男性ホルモンにあるとされます。
その男性ホルモンを抑制するにはお薬が必要となりますが、それ以外にも根本的な原因を改善するためには生活習慣の改善なども必要になってくるでしょう。
まとめ
AGAの治療や改善として育毛剤が低い方がいらっしゃいます。
効果があるのは、医薬品である発毛剤と育毛剤を使用した方が多いです。
AGAの対策には育毛剤だけを使うのではなく、発毛剤や専門機関での適切な施術を受ける必要があります。
そのうえでAGAの原因を探り、適切な治療を受けることによって症状の改善が期待できるのです。
AGAを始め薄毛を現状維持で止めたり予防する場合には、厚生労働省も認めている通り効果がでる可能性はありますが、いずれにおいてもAGAの心配がある場合は専門家へ相談されることをおすすめします。