冬に抜け毛が多い原因

最終更新日:2024.12.13


皆さんこんにちは!発毛技能士の藤川です。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます<(_ _)>

今回は冬に抜け毛が多い原因についてお伝えします。

・湿度の低下による頭皮と髪の毛の乾燥
冬は湿度が低いため春夏と比較して頭皮、髪の毛が乾燥しやすくなります。
また、暖房の使用による室内の乾燥も頭皮の乾燥につながります。
頭皮が乾燥すると頭皮のバリア機能が低下し、炎症になる可能性があります。
この炎症が抜け毛のみならず痒みやフケなど様々な髪トラブルを誘発します。
髪の毛の乾燥も抜け毛に影響を与えます。乾燥によって髪のタンパク質密度が下がり切れ毛や抜け毛につながります。

・頭皮の毛細血管の収縮による血行不良
冬は気温が下がるため体温を下げないようにするための制御反応として頭皮の毛細血管が収縮します。
毛細血管が収縮すると血行不良によって必要な栄養素が頭皮に届かなくなり栄養不足によって抜け毛のリスクが高まります。

・体温低下による免疫力の低下
冬は体温が低下し、免疫力が低下することが多いです。
免疫力が低下すると頭皮の常在菌が繁殖し頭皮環境の悪化につながります。
結果として、抜け毛や炎症によるフケや痒みなど様々な肌トラブルを引き起こします。

まとめますと冬の抜け毛の原因は頭皮の乾燥、体温の低下です。

この2つの原因を防ぐことで対策することができますよ(^^)/

抜け毛や薄毛でお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
当店は頭皮環境を改善させ発毛、育毛に繋げていく発毛サロンです。