若い女性に多いびまん性脱毛症の原因とその対策!
最終更新日:2024.12.18
こんにちはスーパースカルプ発毛センタ―技能士の岡嶋です(^^)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
最近は、10代から30代にかけての若い女性から薄毛の相談が多いです。
そのほとんどが、全体的に髪が薄くなっていく『びまん性脱毛症』です!
なぜ若いのに『びまん性脱毛症』になってしまうのか?
原因と対策をしっかり認識し、薄毛にならないようケアを始めましょう。
【びまん性脱毛症の原因】
1.パーマやカラーリングなどによる頭皮ダメージ
若い時は流行りのファッションに合わせて、パーマやヘアカラー、エクステなど髪でオシャレを楽しむ方が多いです。
これらが頭皮や、髪の毛根にかなりのダメージを与え抜け毛の原因となります。
特にエクステなどは、更にけん引性脱毛症を引き起こす原因にもなりかねないので、気を付けましょう。
2.ストレス
若い時は、恋愛や仕事、人間関係などで悩みを抱えている方が多く見られます。
また、結婚後は家事や育児など、初めての環境に順応できずストレスを抱えやすくなりますよね!
このストレスによって、自律神経のバランスが崩れ、血液の流れが悪くなります。
もちろん血流が悪くなると、髪に栄養が届けられず薄毛の原因となってしまいます!
3.不規則な食生活や、過度なダイエットによる栄養バランスの乱れ
髪は、食べた物が栄養となって、血液を通して毛母細胞に送られ生成されます。
つまり、基本的に食事のバランスが悪いと、健康な髪は育ちません!
でも・・・若い時は健康を気にせず、食事の代わりにお菓子を食べたり、ファーストフードや、コンビニ食などで栄養を摂りがちですよね(;゚Д゚)
【びまん性脱毛症にならない為の対策】
1.良質な睡眠をとる
髪を育てる成長ホルモンは、眠りに就いてから3時間以内が多く分泌されます。
つまり、入眠時の睡眠の質はかなり重要です!
できれば、寝る前のスマホはやめましょうね!
そして、寝る前に軽くストレッチを行うのも効果的ですよ(^^)
2.ヘアケアの見直し
シャンプーは、1日1回夜に洗いましょう!
若いうちはオシャレの為に朝にシャンプーをしがちですが、朝髪を洗うと、髪に必要な皮脂を洗い流してしまい、ダメージを受けやすくなってしまいます!また、シャンプーは頭皮に優しいアミノ酸系のものがオススメです。指の腹を使って優しく洗い、シャンプーが頭皮に残らないようにすすぎをしっかり行って下さいね(^^)
3.生活習慣の改善
まずは食生活を見直しましょう!髪に必要な三大栄養素である『たんぱく質』『ビタミン』『ミネラル(亜鉛)』を中心に色々な栄養素をバランス良く摂りましょう!
髪にいいからといって同じものばかりを偏って食べるのではなく、好き嫌いなくいろいろなものをバランスよく食べましょう。
4.ストレスを溜め込まない
軽い運動や、カラオケなど、自分なりのストレス発散法を見つけて、ストレスを溜め込まないようにしましょう!
これらの生活習慣の改善をしても、改善されない場合は、スーパースカルプ発毛センターへお気軽にご相談くださいね☆彡