ストレスがどのようにして円形脱毛症へと影響を与えるのか。どのくらいのストレスレベルになったら注意すべきなのか
最終更新日:2025.03.18
日々の生活の中で、知らず知らずのうちに溜まるストレス。仕事のプレッシャー、人間関係、睡眠不足など、さまざまな要因がストレスの引き金になります。このストレスが、髪の健康にも影響を及ぼし、円形脱毛症の原因となることがあるといわれています。
円形脱毛症とは?
円形脱毛症は、ある日突然、頭髪の一部が円形や楕円形に抜けてしまう状態です。小さな範囲の脱毛から、複数の箇所に広がるケースまでさまざまです。男女問わず発症することがあり、特に20〜40代の方に多いとされています。
この円形脱毛症にはいくつかの原因が考えられますが、その中でもストレスとの関係は深いといわれています。
ストレスが円形脱毛症に影響を与えるメカニズム
強いストレスを受けると、自律神経のバランスが崩れやすくなります。交感神経が過剰に働くことで、血流が悪くなり、毛根に必要な栄養が行き届きにくくなるのです。その結果、髪が弱くなり、抜け毛が増えることにつながります。
また、ストレスは免疫機能にも影響を与えます。本来、外敵から身体を守るはずの免疫が誤作動を起こし、毛根を攻撃してしまうことがあるのです。これが、円形脱毛症の発症につながるケースとして考えられています。
どのくらいのストレスで注意すべき?
ストレスの感じ方は人それぞれ異なりますが、次のようなサインが出てきたら注意が必要です。
寝つきが悪い、または途中で目が覚めることが増えた
以前よりも髪が細くなった気がする
頭皮の血行が悪くなり、冷たく感じることが増えた
食欲が落ちたり、暴飲暴食が増えた
肩こりや頭痛が続く
これらの症状が出ている場合、ストレスによる影響が髪にも及んでいる可能性があります。早めにリラックスする時間を作ることが大切です。
ストレスを和らげるためにできること
円形脱毛症を防ぐためには、ストレスを上手に発散することが大切です。日常生活の中で、次のような習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか。
適度な運動
ウォーキングやストレッチを行うことで、血流が良くなり、リラックス効果も期待できます。
質の良い睡眠
寝る前のスマートフォン使用を控え、深い眠りを促すように心がけましょう。
栄養バランスの良い食事
ビタミンやミネラルが豊富な食材を積極的に摂ることで、髪と頭皮の健康を保つサポートになります。
頭皮マッサージ
日々のシャンプーの際に、指の腹で優しくマッサージを行うと、血行が促されます。
髪の健康を守るためには、日頃のケアがとても重要です。熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん店・光の森店では、発毛技能士が一人ひとりの状態に合わせたアドバイスを行っています。髪のことで気になることがあれば、ぜひご相談ください。
日々のストレスと上手に付き合いながら、髪の健康を守っていきましょう。