こんにちはスーパースカルプ発毛センタ―技能士の岡嶋です(^^)
最終更新日:2025.05.02
最近日差しが強くなってきましたね!皆さんの頭皮は炎症を起こしていないですか?
「頭皮に湿疹ができて赤みがある」
「掻きすぎて赤くかぶれている」
「アレルギーで皮膚炎が起きている」
といったお悩みを抱えていませんか?
頭皮の赤みを放置してしまうと抜け毛・薄毛の原因となる恐れもあるため、
早めに対策を行い改善へ繋げることが大切です。
今回は、頭皮の炎症を起こす原因や改善方法などお伝えしますね!
【頭皮が炎症を起こすのは、異常なのか?】
健康的で正常な頭皮は「青白く透き通るような色」をしていると言われています。
頭皮が青く見えるというのは、血行が良い証拠です。
そのため赤みをおびている場合、頭皮に異常(炎症)が現れている可能性も考えられます。
ただ、頭皮の色が違うからといって、すぐに何らかの問題が引き起こされる訳ではありません。
しかし、頭皮の赤みを放置するとトラブルに発展することもあるため、健康な頭皮の色を目指して改善していく必要があるのです。
【日常で頭皮の炎症を引き起こす主な原因と対処法】
①乾燥や生活習慣に起因する炎症
原因…炎症は頭皮の乾燥によってもたらされる場合が多い傾向にあります。その他にも、アレルギーや生活習慣の乱れが関係している可能性も考えられます。
対処法…保湿成分配合のシャンプーやトリートメントを使用する。乾燥を防ぐために帽子や日傘を使う。
また質の良い睡眠をとる。
②シャンプーなどの成分が合わない
原因…シャンプーやスタイリング剤など、頭皮に触れるものの成分が合わないことも挙げられます。
また、シャンプーの洗浄力が強すぎると、本来頭皮にとって必要な皮脂まで洗い流してしまいやすく、頭皮が乾燥し、炎症を起こす場合があります。
対処法…頭皮に優しい成分のシャンプーを選ぶ、シャンプーのすすぎをしっかり行う
③紫外線ダメージ
原因…「紫外線ダメージ」が挙げられます。
直射日光を長時間浴びると、頭皮が日焼けして炎症を起こす場合があります。
また、紫外線によって頭皮の老化が進めば、乾燥しやすくなるほか、血管が衰えて血流が悪化し、炎症に繋がる可能性もあると言われています。
対処法…日傘や帽子などで、紫外線対策を行う。
※まとめ
頭皮の炎症を放置してしまうと抜け毛・薄毛の原因となる恐れもあるため、早めに対策を行い改善へ繋げることが大切です。
炎症がそれ以上悪化しないように対処しましょう!
頭皮のトラブルにお困りの方は、ぜひ専門家に相談してみてください。
スーパースカルプ発毛センターでケア方法を一緒に見つけていきましょう!(^^)!