頭皮が乾燥してるのに臭う?その原因と対策を徹底解説!
最終更新日:2025.05.26
「シャンプーしているのに、なんだか頭皮が臭う気がする…」
「フケが気になるし、頭皮がカサカサしてかゆい…」
こんなお悩みを抱えていませんか?
頭皮が乾燥しているのに、嫌なにおいがするというのは、一見矛盾しているようですが、実はこの2つは密接に関係しています。
今回は、頭皮の乾燥とにおいの原因をわかりやすく解説しながら、効果的なケア方法をご紹介していきます。
乾燥しているのになぜにおうの?
頭皮が乾燥すると、皮膚のバリア機能が弱まってしまいます。すると、外部の刺激や雑菌の影響を受けやすくなり、炎症やにおいの原因となる皮脂の酸化が起こりやすくなります。
さらに、乾燥を察知した頭皮は「もっと皮脂を出して潤そう」として、過剰に皮脂を分泌してしまうことがあります。この皮脂が毛穴にたまり、空気に触れて酸化すると、ツンとしたにおいやベタつきの原因になってしまうのです。
頭皮のにおいを悪化させる生活習慣とは?
■ 洗いすぎ・洗浄力の強すぎるシャンプー
「皮脂がにおいの元なら、しっかり落とさなきゃ!」と1日に何度も洗ったり、スッキリ系の強いシャンプーを使っていませんか?
これが実は逆効果で、頭皮の乾燥を悪化させて皮脂を余計に分泌させる原因になってしまいます。
■ 栄養バランスの偏り
脂っこい食事や甘いものを摂りすぎると、皮脂腺が活性化し、においのもとになる皮脂が増えやすくなります。特に動物性脂肪の摂りすぎには注意が必要です。
■ 睡眠不足・ストレス
寝不足やストレスが続くと、自律神経の乱れによって皮脂分泌が不安定になり、においやかゆみが出やすくなります。
発毛専門家がすすめる頭皮ケアのポイント
1. やさしい洗浄力のアミノ酸系シャンプーに変える
洗いすぎないことが第一。ココイルグルタミン酸Naなどを含むシャンプーで、頭皮のうるおいを守りながら清潔に保ちましょう。
熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店では、頭皮診断にもとづいてお一人おひとりに最適なシャンプーをご提案しています。
2. ドライヤーでしっかり乾かす
濡れたままの頭皮は雑菌が繁殖しやすく、においの原因になります。乾燥を防ぐには、ぬるめの風で地肌をしっかり乾かすのがポイントです。
3. 保湿ケアも忘れずに
顔には化粧水を使うのに、頭皮には何もしていない…そんな方は意外と多いです。頭皮専用の保湿ローションやエッセンスで、水分バランスを整えるのもおすすめです。
熊本で本格的な頭皮ケアを受けたい方へ
熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店では、発毛を目的とした施術だけでなく、頭皮の乾燥やにおいといった悩みにも対応した頭皮ケアプログラムをご用意しています。
マイクロスコープによる頭皮チェックや、専用スカルプクレンジング、超音波保湿など、セルフケアでは届かない部分までしっかりアプローチします。
まとめ
頭皮の乾燥は、実はにおいの原因になることもある
洗いすぎ・偏った食生活・睡眠不足が悪化のもと
やさしく洗い、しっかり乾かし、保湿することが大切
プロによる頭皮ケアで、根本からの改善を目指しましょう
「最近においが気になる」「フケやかゆみが止まらない」という方は、ぜひ一度、熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店へご相談ください。あなたの頭皮に合った最適なケアをご提案させていただきます。