こんにちはスーパースカルプ発毛センタ―技能士の岡嶋です(^^)

最終更新日:2025.07.02


お店でお客様の対応をしていると、慢性的な肩こりに悩まされている方がとても多い事に驚きます!

中には、日常的に肩こりがありすぎて、自分の肩がこっていることにすら気付かないお客様もいらっしゃいます!

実は、肩こりと頭皮の血行は密接につながっており、肩周りの筋肉が硬くなると頭皮への血流が滞りがちになります。

血行が悪くなると髪に必要な栄養が届きにくくなり、薄毛のリスクを高めるかもしれません。

そこで、今回...肩こりの改善方法をご紹介します(^^)

①姿勢の改善

デスクワークなどで長時間同じ姿勢を保つ場合は、定期的に姿勢を変えたり、背筋を伸ばすことが重要です。

時折り、首や肩甲骨を回してあげるのもいいですよ!

②ストレッチ

肩や首をゆっくりと伸ばすストレッチを定期的に行うことで、筋肉の緊張をほぐせます。

③マッサージ

僧帽筋や肩甲骨まわりの筋肉をマッサージして、血流を改善し、筋緊張をやわらげましょう!

④温める

慢性的な肩こりは、ホットパックや温かいシャワーで肩を温めると、血行が良くなり、筋肉の緊張が和らぎます。

ただし、患部が炎症を起こしている場合は、症状を悪化させる可能性があるので気を付けて下さいね!

⑤適度な運動

ウォーキングやジョギング、ヨガなど自分のペースで毎日続けられる運動を取り入れましょう!

そうすることで、全身の血行が改善され、肩こりも緩和されます。

④ストレスをため込まない

ストレスが原因で肩こりになる場合があるので、出来る限りストレスを溜め込まないよう、発散方法を考えましょう!

十分な睡眠を取るのと、適度な運動は自律神経を整えストレス発散にも有効な手段です。

<注意点>

肩こり解消が、必ずしも薄毛を改善するとは限りません!

薄毛の原因は、遺伝、加齢、生活習慣など、様々な要因が複合的に関わっている場合があります。

特に、男性型脱毛症(AGA)の場合、男性ホルモン(DHT)の影響が大きいため、肩こり解消だけでなく、専門医への相談や適切な治療が必要です。

※まとめ

肩こりは、血行不良を引き起こし、薄毛の要因の一つとなり得ますが、肩こりを解消することで、薄毛改善に繋がる可能性があります。

ただし、薄毛の原因は様々なので、ひとりで悩みを抱え込まず、お気軽にご相談ください!

当店はAGA・薄毛・抜け毛・髪のトータルケアを行っています。

頭皮環境を改善させ発毛、育毛に繋げていく発毛サロンです(^^)