海水浴やプールは薄毛の原因になるのか?
最終更新日:2025.07.16
皆さんこんにちは!発毛技能士の藤川です。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます<(_ _)>
暑い夏のレジャーといえば海水浴やプール、マリンスポーツを楽しまれる方が多いのではないでしょうか。
今回は、海水浴やプールは薄毛の原因になるのか?についてお伝えします(^^)/
海水やプールで抜け毛が増えるという話を聞いたことがある方も多いと思います。
・海水に含まれる塩分
海水に含まれている塩分が頭皮に付着することで、毛穴が詰まって血行不良を引き起こすようになります。
海水に含まれている細菌が濡れた頭皮に付着して増殖します。
頭皮に存在する常在菌とのバランスを崩して、頭皮環境は弱酸性から弱アルカリ性へと変わっていきます。
頭皮は弱アルカリ性になると、細菌が増殖しやすい状態になって、その結果抜け毛の原因になります。
・プールの水に含まれる塩素
プールに使用される強力な塩素はタンパク質に付着しやすく、乾燥を進ませる作用があり、頭皮が乾燥さしてしまう恐れがあります。
フケやかゆみ、皮脂の過剰分泌が起こり、毛穴が詰まり抜け毛や髪質を悪化させる原因になります。
・海や屋外プールで浴びる紫外線
紫外線を受け続けると体内に活性酸素を発生させます。
過剰な活性酸素は、細胞の劣化を早めて、毛母細胞の働きも阻害してしまい、抜け毛だけでなく、髪自体もハリのダウンや白髪が増える原因になります。
対策として頭皮ダメージを最小限に抑えることが大切です。
海水やプールに浸かる前に真水で髪や地肌を濡らすことによってプールの水や海水の吸収を減少させることができます。
帽子をかぶる、頭を濡らさないようにするなど、できるだけパラソルの中や日陰にいて紫外線対策を意識してみて下さい。
抜け毛、薄毛でお悩みの方は一度ご相談ください!
当サロンは頭皮環境を改善させ発毛、育毛に繋げていく発毛サロンです。