夏は抜け毛が増える?真夏のAGA対策と頭皮ケアのポイント
最終更新日:2025.08.01
「最近シャンプーのたびに抜け毛が増えた気がする…」
もしそれが夏場に起きているなら、暑さや紫外線、皮脂分泌の変化による影響かもしれません。特にAGA(男性型脱毛症)を抱えている方にとって、真夏の環境は頭皮にとって過酷です。
今回は、なぜ夏に抜け毛が増えるのか、そして夏特有のAGA対策と正しい頭皮ケアのポイントについてお伝えします。
夏に抜け毛が増える理由とは?
夏は発汗量や皮脂分泌が増える季節です。特に頭皮は毛穴が密集しているため、熱がこもりやすく、皮脂詰まりや雑菌の繁殖が起こりやすい環境になります。
また、強い紫外線により頭皮が乾燥しやすくなり、バリア機能が弱まり、炎症やかゆみを起こすこともあります。これらはすべて毛根の働きを低下させ、結果として抜け毛が増える原因となります。
そして、忘れてはならないのが「季節性のヘアサイクル」です。人間の髪は四季によって毛の生え変わりのリズムがあり、実は夏〜秋にかけて自然と抜け毛が増えやすい傾向があります。とはいえ、これがAGAと合わさると、進行のリスクが高まってしまうのです。
真夏のAGA対策、3つのポイント
① 頭皮を紫外線から守る
紫外線は頭皮の老化を早めるだけでなく、毛母細胞にも悪影響を与えます。特にAGAが進行している方は、髪が薄くなっている分、直接紫外線を浴びやすい状態です。
【対策】
・外出時は帽子や日傘で直射日光を避ける
・頭皮専用の日焼け止めスプレーを使う(ベタつきにくいタイプがおすすめ)
② 汗と皮脂のケアは“やりすぎない”ことが大切
夏場は1日に2回以上シャンプーしたくなる方も多いですが、必要以上に皮脂を落としすぎると、逆に頭皮が乾燥し、皮脂の分泌を促進してしまいます。
【対策】
・夜1回の洗髪で十分(朝はぬるま湯で流す程度に)
・アミノ酸系の低刺激シャンプーでやさしく洗う
・シャンプー後は頭皮をしっかり乾かす
③ 夏でも“冷え”に注意!血行不良が発毛の妨げに
クーラーの効いた室内に長時間いると、体が冷えて血行が悪くなります。頭皮への血流が滞ると、毛根への栄養供給が不足し、髪の成長が鈍くなります。
【対策】
・軽い運動や入浴で血流を促す
・冷たい飲み物ばかりではなく、温かい食べ物も取り入れる
・頭皮マッサージで血流促進を習慣に
熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店での夏ケアとは?
当店では、夏に抜け毛が増えたと感じる方への頭皮診断を無料で実施しております。紫外線による乾燥や皮脂づまり、血流の悪化など、夏特有のリスクに着目した「季節対応型の発毛ケア」を取り入れており、多くのお客様が「夏でも抜け毛が減った」「頭皮のかゆみが改善した」と効果を実感されています。
特に、冷却と温熱を組み合わせた施術や、頭皮クレンジング+マイクロスコープ観察などは、夏の頭皮環境を整えるうえで非常に効果的です。
まとめ:夏こそ髪の“守り”がカギ
夏は髪や頭皮にとって想像以上にストレスがかかる季節です。しかし、ちょっとした工夫でその負担を大きく減らすことができます。
「なんとなく抜け毛が増えたかも…」と感じたら、それは髪からのサインかもしれません。季節の変わり目に備えるためにも、夏の今こそしっかりと頭皮ケアを行いましょう。
気になる方は、まずは熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店にて頭皮状態をチェックしてみませんか?