こんにちは、発毛技能士の塚本です。

最終更新日:2025.09.30

スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「頭皮がかゆい」「顔に赤みやフケのようなものが出る」…そんな症状が続くと、脂漏性皮膚炎かもしれません。慢性的に繰り返しやすい皮膚トラブルですが、原因や対処法を理解すればコントロールできます。ここではセルフチェックのポイントと改善のヒントをご紹介します。

脂漏性皮膚炎のセルフチェック

次のような症状に心当たりがある方は、脂漏性皮膚炎の可能性があります。
• 頭皮に黄色っぽいフケやかゆみが出る
• 鼻まわりや眉間、額に赤みや皮むけがある
• 髪の生え際や耳のまわりにかさつきと炎症が出る
• 洗顔やシャンプー後でもすぐに皮脂が浮きやすい
• 季節や疲労で症状が悪化しやすい

いずれも皮脂の分泌が盛んな部位に出やすいのが特徴です。強いかゆみや炎症が続く場合は、皮膚科での診断をおすすめします。

原因と悪化要因

脂漏性皮膚炎の原因は一つではなく、いくつかの要素が重なって発症します。
• 皮脂の過剰分泌:ホルモンバランスや食生活の乱れによって増加
• マラセチア菌の増殖:常在菌ですが、皮脂を栄養にして繁殖すると炎症を起こす
• ストレスや睡眠不足:免疫の低下や皮脂バランスの乱れに直結
• 季節の影響:冬の乾燥、夏の汗や皮脂の増加で悪化しやすい

改善のための生活習慣

日々の工夫で症状を軽減しやすくなります。
• 洗顔・洗髪はやさしく:刺激の強い洗浄剤を避け、低刺激タイプを選ぶ
• 清潔を保つ:汗をかいた後は早めに洗い流す
• 食生活の見直し:脂っこい食事や甘い物を控え、野菜や魚を中心に
• 睡眠・休養:規則正しい生活でストレスを減らす
• アルコール・喫煙を控える:皮脂分泌や血流に悪影響を与える

スキンケアのポイント
• 化粧水や乳液は低刺激・ノンコメドジェニックのものを使用
• 皮膚の乾燥を防ぐため、保湿は毎日継続
• ステロイド外用薬や抗真菌薬が処方される場合もあるため、自己判断で市販薬を長期使用せず、医師に相談することが大切です。

脂漏性皮膚炎は「皮脂と菌のバランスの乱れ」が大きな要因。セルフチェックで思い当たる症状があれば、生活習慣とスキンケアの改善を意識しましょう。早めに皮膚科を受診し、正しい治療と予防を組み合わせることで、症状をコントロールしやすくなります。

現在、「発毛する体験」を実施中!
薄毛や抜け毛が気になる方は、お気軽にお問い合わせください!