こんにちはスーパースカルプ発毛センタ―技能士の岡嶋です(^^)

最終更新日:2025.10.03


皆さんの中で、シャンプーをしたときや朝起きて枕の上を見たときなどに、抜け毛がたくさん落ちているのを見つけると「薄毛になるかもしれない」と不安に感じたことがある方もいるのではないでしょうか?

実は、1年の中でも髪が抜けやすい時期というのが存在しています。

そこで今回は、髪が抜けやすい時期がいつなのか?なぜその時期に抜け毛が増えるのか?について紹介します。

【髪が抜けやすい時期】

抜け毛が増えやすい時期は「春」と「秋」と一般的に言われています。
春は新生活のストレスによる自律神経の乱れ、秋は夏に受けた紫外線などのダメージが表面化することが主な原因です。
また、冬も乾燥や冷えによる血行不良から抜け毛が増えることがあります。

【春の抜け毛が増える理由】

①ストレス
進学や就職、転勤など、生活環境の変化によるストレスが自律神経のバランスを崩し、血行不良につながって抜け毛が増える
ことがあります。

【夏の抜け毛が増える理由】

①紫外線ダメージ
夏の紫外線は頭皮を光老化させ、髪の成長に必要なタンパク質の合成を阻害するため、抜け毛が増加します。

②皮脂と汚れ夏は汗や皮脂の分泌が増え、頭皮の不潔な状態が続くと、雑菌が繁殖して頭皮環境が悪化し、抜け毛を招くことがあります。
抜け毛の量と質の確認
抜け毛の本数が一時的に増えることは自然な現象ですが、毛髪の質に変化がないか確認しましょう。正常な抜け毛は太くて長い毛根がしっかりしていますが、細くて短い毛が目立つ場合は、ヘアサイクルの乱れが生じている可能性があるため注意が必要です。

【秋の抜け毛が増える理由】

①夏に蓄積したダメージ
夏に浴びた強い紫外線が頭皮にダメージを与え、その影響が秋に抜け毛として現れることがあります。

②頭皮のコンディション悪化
夏の疲労や食生活の変化、紫外線の影響などで頭皮のコンディションが悪化し、毛母細胞への栄養供給が滞ることで髪の成長が鈍ることが原因です。

【冬の抜け毛が増える理由】

①乾燥と冷え
頭皮が乾燥しやすくダメージを受けやすいほか、体温の低下によって血行が悪くなり、頭皮に栄養が届きにくくなることが挙げられます。

※まとめ

髪は常に成長して抜けるサイクルを繰り返しているため、抜け毛は誰にでも起こるものです。

ただし、春と秋はストレスや紫外線などが原因で抜け毛が増えやすくなります。

また、気候や気温、生活習慣などの影響で、夏や冬に抜け毛が増えることもあります。

できるだけ抜け毛を抑えたいなら、生活習慣や食生活を見直したり、頭皮ケアを徹底したりするようにしましょう。

当店はAGA・薄毛・抜け毛・髪のトータルケアを行っています。

頭皮環境を改善させ発毛、育毛に繋げていく発毛サロンです。