こんにちはスーパースカルプ発毛センタ―技能士の岡嶋です(^^)
最終更新日:2025.10.24

夕方になると、ふと振り向いた瞬間に突然感じるにおい……なんとなく頭皮のにおいが気になるという方いませんか?
夕方の頭皮のにおいの原因は「皮脂の酸化」と「雑菌の繁殖」です。
朝に洗髪しても、日中に分泌された皮脂が酸化して油っぽいにおいになり、皮脂や汗、フケなどを栄養源とする雑菌が繁殖することで嫌なにおいが発生します。
これらの原因は、洗い方、生活習慣の乱れ、ストレスなどが影響しています。
【主な原因】
①皮脂の酸化
頭皮には皮脂腺が多く、分泌された皮脂が空気中の酸素と結びついて酸化し、独特の油っぽいにおいの原因になります。
②雑菌の繁殖
汗や皮脂、フケなどが混ざり合った頭皮は、雑菌が繁殖しやすい環境です。
③生活習慣の乱れ
睡眠不足は、ホルモンバランスが崩れ、皮脂分泌を過剰にしたり、頭皮環境を悪化させたりします。
④食生活
脂っこい食事や糖質の多い食事が皮脂分泌を促します。
⑤ストレス
自律神経が乱れて血行が悪くなり、老廃物がたまりやすくなります。
⑥洗い方やケア不足
シャンプーのすすぎ残しや、洗い方が不十分だと皮脂が残りにおいの原因になります。
不十分な自然乾燥や、洗いすぎによる頭皮の乾燥も、過剰な皮脂分泌を招きます。
【対策方法】
①丁寧な洗髪
シャンプーをしっかり泡立て、頭皮を優しく丁寧に洗い、すすぎ残しがないようにしましょう。
②ドライヤーでしっかり乾かす
シャンプー後は、頭皮が湿ったままだと雑菌が繁殖しやすいため、ドライヤーで根本までしっかり乾かしてください。
③生活習慣を改善する
ストレスや睡眠不足を解消し、バランスの取れた食事を心がけましょう
※まとめ
頭皮のにおいは、見た目では分からないですが、発毛環境のトラブルの初期サインであることが多くあります。
「頭皮がベタつく」「においが気になる」そんな方は、ぜひ一度頭皮の状態をチェックしてみてください!
また頭皮のにおいが改善しない場合は、1人で悩まずに頭皮ケアのプロである「スーパースカルプ発毛センター」へご相談ください。
専門家にご相談いただくことで、頭皮の状態に合わせた適切なケア方法を知ることができます(^^)
清潔で健康的な頭皮環境を整えることが、将来の髪を守る一歩になります。


