こんにちは、発毛技能士の塚本です。

最終更新日:2025.10.30

スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

髪は「毛母細胞」と呼ばれる細胞が分裂を繰り返すことで生まれます。毛母細胞が元気に働いているほど、髪は太く・強く・美しく育ちます。しかし、この毛母細胞は年齢やストレス、血流の低下、栄養不足などによって活動が鈍くなり、発毛・育毛の力が落ちてしまうのです。では、どうすれば毛母細胞を活性化できるのでしょうか。

1. 血流を改善して「栄養」と「酸素」を届ける

毛母細胞は、毛細血管から運ばれる酸素と栄養をエネルギー源にしています。そのため、頭皮の血流をよくすることが最も基本的で効果的な方法です。
・頭皮マッサージ:両手の指の腹で、こめかみや頭頂部を優しく押し回すように1日5分程度行いましょう。
・首・肩のコリをほぐす:頭皮だけでなく、首や肩の筋肉の緊張をほぐすことで血行が改善されます。
・適度な運動:ウォーキングやストレッチなど軽い運動も頭皮への血流を高めます。

2. 栄養バランスを整える

毛母細胞が健康に働くためには、栄養補給が欠かせません。特に次の栄養素が重要です。
・タンパク質:髪の主成分「ケラチン」の材料。魚・卵・大豆製品を積極的に。
・亜鉛:毛母細胞の分裂を助けるミネラル。牡蠣・ナッツ・レバーなどに多く含まれます。
・ビタミンB群:エネルギー代謝を促進。特にB2・B6は毛髪の生成をサポートします。
・鉄分:酸素を運ぶヘモグロビンを作り、毛母細胞の活動を支えます。

3. ホルモンバランスを整える

男性ホルモン(DHT)の増加は毛母細胞の働きを抑制します。過剰なストレスや睡眠不足、偏った食事はホルモンバランスを崩す原因に。
・良質な睡眠:成長ホルモンが分泌される22時〜2時は毛母細胞の修復タイム。できるだけこの時間帯に睡眠を。
・ストレスケア:深呼吸、瞑想、趣味の時間などでリラックスを心がけましょう。

4. 頭皮環境を整える

皮脂や汚れが毛穴に詰まると、毛母細胞に栄養が届きにくくなります。
・刺激の少ないシャンプーを選び、優しく洗う。
・清潔な頭皮を保つ一方で、洗いすぎも禁物。皮脂は頭皮のバリア機能を守る大切な役割を持っています。

5. 最新の育毛技術を取り入れる

近年では、毛母細胞の働きを科学的にサポートする方法も増えています。
・ヒト幹細胞培養液:細胞の再生を促す成長因子を含み、毛母細胞を活性化。
・LED・低出力レーザー療法:光の刺激で頭皮の血流を促進し、毛母細胞を目覚めさせる。
・ミノキシジル外用:血管を拡張し、毛母細胞の成長期を延長する作用があります。

毛母細胞を活性化させる鍵は、「血流・栄養・環境・ホルモンバランス」の4つ。どれか一つだけではなく、総合的に整えることで、眠っていた毛母細胞が再び目を覚まし、健やかな髪が育っていきます。毎日の積み重ねこそが、将来の髪の豊かさを左右するのです。

現在、「発毛する体験」を実施中!
薄毛や抜け毛が気になる方は、お気軽にお問い合わせください!