こんにちはスーパースカルプ発毛センタ―技能士の岡嶋です(^^)
最終更新日:2025.11.01

今回は髪の毛にいい食べ物について紹介します
皆さん「まごわやさしい」をご存知でしょうか?
髪の毛の主成分はケラチンというタンパク質です。
タンパク質が不足すると、髪が細くなったり、弱って抜けやすくなります。
良質のタンパク質を摂取することが育毛には欠かせません。
また、髪の成長を促すためにはタンパク質だけでなく、ビタミン ミネラルも必要となります。
 
髪の成長や脱毛予防に効果のある栄養素を挙げるとしたら、タンパク質、鉄、亜鉛、銅、ビタミンB群、葉酸、ビタミンA C Eなどがありますが、日常の生活でこれらの栄養素を常に意識するのは大変です。 
そこで髪の毛にいいい食べ物として「まごわやさしい」をご紹介します。
 
※「まごわやさしい」が薄毛対策に良い理由
「ま」・・・豆類
髪の主成分であるタンパク質が豊富で、育毛に不可欠です。
「畑の肉」と呼ばれるほど栄養価が高く、ビタミンB群やビタミンE、ミネラルも多く含みます。
納豆や豆乳に含まれるイソフラボンは、男性ホルモンの分泌を抑制する効果も期待できます。
「ご」・・・ごま、ナッツ類
良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富です。
特にナッツ類は、ビタミンEや亜鉛が豊富で、頭皮環境を整え髪の成長をサポートします。
「わ」・・・海藻類
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で、髪の健康維持に役立ちます。
「や」・・・野菜
βカロテンやビタミン、食物繊維が豊富で、頭皮環境を健康に保ちます。
特に緑黄色野菜は、育毛に欠かせないビタミンB群を多く含みます。
「さ」・・・魚
青魚には、血行を促進するDHAやEPAが豊富に含まれており、サラサラな血液は髪への栄養を運びます。
タンパク質や亜鉛も豊富です。
「し」・・・きのこ類
ビタミンDやミネラルが豊富です。
特に舞茸には、髪の成長を促進する成分が含まれているとされています。
「い」・・・いも類
炭水化物や糖質をはじめ、ビタミンC、カリウム、食物繊維などが豊富です。
ジャガイモに含まれるパントテン酸(ビタミンB5)は、抜け毛予防に役立つとされています。
【まとめ】
いかがでしたか?
「まごわやさしい」は、ビタミン ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれる体に良い食材を、覚えやすいようにしたものです。
 良質のタンパク質を中心に、「まごわやさしい」を意識しながらバランスの取れた食生活を心がけましょう。
まずはご飯とみそ汁で手軽に「まごわやさしい」を取り入れてみましょう!
これらの食材を意識して摂ることで、髪と頭皮に必要な栄養が自然と整っていきます。
薄毛、抜け毛でお悩みの方は、ひとりで悩みを抱え込まず、お気軽にご相談ください!
当店はAGA・薄毛・抜け毛・髪のトータルケアを行っています。
頭皮環境を改善させ発毛、育毛に繋げていく発毛サロンです。


