こんにちはスーパースカルプ発毛センタ―技能士の岡嶋です(^^)
最終更新日:2025.03.21
3月は送別会などご予定がある方も多いかと思います。
遅く家に帰って、みなさんは、シャンプーって、朝と夜のどちらにしてますか?
帰って入浴せずそのまま寝てしまい、朝シャンをする方も多いのではないでしょうか?
実は、朝シャンをすると薄毛のリスクが高まるとの声もあるのです。
本当に薄毛のリスクが高まるのか気になりますよね!
今回は、朝シャンと薄毛の関係や知っておきたいメリットとデメリットについて詳しくご紹介します。
【朝シャンのメリット】
①すっきりして目が覚める
朝が苦手でなかなか、起床スイッチが入らない人は多いのではないでしょうか?
朝シャンをすると交感神経が刺激されるため気分がすっきりして、やる気のスイッチが入ります。
②寝汗を洗い流せる
寝ている間にも汗をかきます、寝汗を大量にかくと、朝シャンをしたくなるのではないでしょうか?
朝シャンすれば大量にかいた寝汗も洗い流せてすっきりします。
③そのままスムーズにヘアスタイリングできる
朝、ヘアワックスやジェルでスタイリングするときは、事前に髪をぬらして寝ぐせを直す必要があります。
寝ぐせを直すためだけに髪をぬらして乾かすのが面倒に感じる方は多いのではないでしょうか?朝シャンをすれば、そのままスムーズにヘアスタイリングできます。
【朝シャンのデメリット】
①頭皮のバリア機能が低下する
朝シャンは本来なら頭皮のバリアとして働くはずの皮脂膜をすべてとってしまいます。
そのため紫外線など外からのダメージを受けやすくなってしまします。
②髪が乾燥して切れ毛が増える
朝シャンは頭皮だけでなく髪の油分もしっかりとるため髪を乾燥させ痛みや切れ毛を増やす可能性があります。
対策としてヘアオイルや洗い流さないトリートメントでしっかり保湿してあげましょう。
③頭皮が乾燥して皮脂が過剰に分泌される
頭皮が乾燥すると足りない脂分を補おうと皮脂の分泌は活発になります。
べたつきを解消しようと朝シャンしていても皮脂の分泌が増え逆にべたつきやすくなったりかゆみやフケの原因になったりします。
④十分にすすげずシャンプーが毛穴に残る
朝の忙しい時間のシャンプーは洗い残したりすすぎ残したりする可能性があります。
洗い残しやすすぎ残しは雑菌を繁殖さ炎症や頭皮トラブルを引き起こす原因となります。
※まとめ
朝シャンにデメリットもあればメリットもあります。
寝汗をかいたときなど状況によっては、朝洗わないほうが頭皮にダメージを与えてしまう場合もあります。
基本は夜にシャンプーをして、状況によって必要であれば、朝も洗ってあげましょう
ただし、朝と夜2回シャンプーを使用すると皮脂が取れすぎてしますため、朝はお湯だけで洗う、湯シャンがオススメです。
『ダメージを少なく朝シャンするポイント』
①シャンプーを使わずお湯だけであらう
②お湯の温度はぬるめ(40度以下)
③しっかりと髪を乾かす
④寝癖がひどいときだけにする
いかがでしたか?朝シャンは、髪によくないと言われる理由を、メリットとデメリット両方から紹介していきました。
朝シャンが薄毛の原因になるという医学的な根拠はありませんが頭皮環境の悪化や髪の成長を妨げることで薄毛や抜け毛の原因になる可能性は十分考えられます。
髪の毛の成長を考えたら夜にシャンプーすることがオススメです。
髪の毛のことで悩んだらスーパースカルプ発毛センターへお気軽にご相談ください。