栄養不足は抜け毛の原因

最終更新日:2025.04.26


皆さんこんにちは!発毛技能士の藤川です。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます<(_ _)>

今回は栄養不足と抜け毛の関係性についてお伝えします(^^)/

栄養不足は抜け毛の原因になります。

薄毛対策をしていても髪を作るために必要な栄養が不足していると薄毛のリスクが上がります。
満足に栄養がとれないとストレスもたまるため、さらに薄毛のリスクが上がります。

コンビニ食や外食の特徴は高脂質でビタミンやミネラルなどが少ないことです。
髪の成長に不可欠なタンパク質やビタミン、ミネラルがとれないため結果的に抜け毛が増えてしまいます。

栄養不足で抜け毛が増えるのは髪の成長にはさまざまな栄養が必要なためです。
栄養を受け取った毛乳頭細胞が毛母細胞に指令を出すことで毛母細胞が分裂して髪が作られます。
毛乳頭細胞に栄養を十分に送り届けることが薄毛対策に繋がります。

抜け毛が増える原因には、ホルモンバランスの乱れ、血行不良、ストレスなどがあります。
そのため栄養不足だけを改善しても他の要因があれば抜け毛の改善は難しいでしょう。
ですが抜け毛改善の第一歩として、まずは栄養バランスを見直すことが大切です。

薄毛、抜け毛でお悩みの方は、ひとりで悩みを抱え込まず、お気軽にご相談ください!
当店はAGA・薄毛・抜け毛・髪のトータルケアを行っています。
頭皮環境を改善させ発毛、育毛に繋げていく発毛サロンです。