5月病が薄毛に!
最終更新日:2025.05.08
皆さんこんにちは!発毛技能士の藤川です。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます<(_ _)>
今回は5月病が薄毛に与える影響についてお伝えします(^^)/
長いゴールデンウィークも終わり通常の生活ペースに戻り始めるこの時期は、5月病と呼ばれる状態になりやすい季節です。
仕事にやる気が出ず、ふさぎこみがちになってしまう方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
仕事や学校生活、ご家庭の悩みなどストレスの尽きない現代社会です。
実は過度なストレスは薄毛を大きく進行させます。
ストレスとの結びつきが強い症状をご紹介します。
・円形脱毛症
円形脱毛症の原因は自己免疫説・ストレス説・ホルモン説など諸説ある難しい脱毛疾患です。
もともと円形脱毛症になりやすい方の場合、強いストレスが引き金になっていることが非常に多いです。
・抜毛症
強いストレスが引き金になり自己コントロールができなくなることで自身の毛髪を引き抜いてしまう病気です。
一般に発症する率が高いのは小学生や中学生ですが大人でも統合失調症や、うつ病などの精神障害を併発して起こる場合があります。
・毛周期の乱れ
ストレス下で産生されるストレスホルモンによって毛周期が乱れる可能性があります。
・頭皮トラブル
ストレスによって頭皮を頻繁に触ってしまったり掻いてしまったりすることで頭皮に傷がついてしまいフケが発生します。
その状態でさらに掻いてしまうという悪循環をおこしてしまい頭皮の状態が悪化してしまうことがあります。
現代社会においてストレスと無縁な生活を送るのは難しいことです。
時には何も考えず、しっかと心身を休める時間を作ることも必要です。
ストレスと上手に付き合いましょう!
お悩みの方は、ひとりで悩みを抱え込まず、お気軽にご相談ください!
当店はAGA・薄毛・抜け毛・髪のトータルケアを行っています。
頭皮環境を改善させ発毛、育毛に繋げていく発毛サロンです。