「薄毛、抜け毛が気になる…」という方、もしかしたら、日々の食事が影響しているかもしれません?
最終更新日:2025.05.15
こんにちはスーパースカルプ発毛センタ―技能士の岡嶋です(^^)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます
薄毛、抜け毛が気になる人は、あまり食べないほうが良いといわれている食べ物があります。
知らずに食べていると頭皮環境を悪化させている恐れがあるので注意が必要です。
今回は薄毛、抜け毛が気になる人が食べてはいけない物を紹介します。
薄毛、抜け毛改善のために食生活に気をつけたい人は参考にしてください。
【薄毛、抜け毛の人が食べてはいけない食べ物】
①カフェインやアルコールの過剰摂取
カフェインやアルコールは、利尿作用で体内の水分を奪い、頭皮や髪の乾燥を招く可能性があります。
②塩分過多
ラーメンやカップ麺など、塩分の高い食品は、体内の水分バランスを乱し、血行を悪化させます。
③高脂質・高カロリーな食事
揚げ物やファストフード、脂身の多い肉などは、皮脂の分泌を増やし、毛穴を詰まらせる原因となります。
また、血行不良を招き、髪の成長に必要な栄養素や酸素が頭皮に届きにくくなるため、抜け毛が増えやすくなります。
④過剰な糖質摂取
ケーキやチョコレートなどの糖質を多く含む食品は、血中の中性脂肪濃度を上昇させ、血行不良を招く可能性があります。
⑤生卵
生卵の白身に含まれるアビジンという成分は、ビオチンと結合し、ビオチンの吸収を阻害する可能性があるため、食べすぎには注意が必要です。
※まとめ
これらの食習慣は、薄毛や抜け毛の原因となるだけでなく、体の様々な不調を招く可能性もあります。
食生活を見直すことで、健康的な髪を維持しましょう(^^)
髪の毛のことで悩んだらスーパースカルプ発毛センターへお気軽にご相談くださいね☆彡