円形脱毛症の原因と対処法:心と体のバランスを整える鍵

最終更新日:2025.05.17

こんにちは、発毛技能士の塚本です。
スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ある日、突然髪の一部が抜け落ち、地肌が露出してしまう――それが「円形脱毛症」です。小さな円形から始まり、広がるケースもあり、不安や戸惑いを感じる方も少なくありません。今回は、円形脱毛症の主な原因と、日常でできる対処法についてわかりやすく解説します。

【円形脱毛症とは】

円形脱毛症は、毛髪が部分的に抜け落ちる自己免疫疾患の一種です。10円玉サイズほどの円形に毛が抜けるのが特徴ですが、症状の広がり方には個人差があり、頭部全体に及ぶ「全頭型」や、全身の毛が抜ける「汎発型」なども存在します。

≪主な原因≫

1. 自己免疫反応
 最も有力な原因とされているのが「自己免疫」の異常です。免疫細胞が誤って自分の毛根を「異物」とみなして攻撃し、毛が抜け落ちるのです。

2. ストレス
 精神的なストレスは、円形脱毛症の大きな引き金になります。仕事、人間関係、生活の変化などがきっかけで発症するケースも多く、ストレスと免疫機能の関係が注目されています。

3. 遺伝的要因
 家族に円形脱毛症の経験者がいる場合、発症リスクが高くなる傾向があります。ただし、必ず遺伝するわけではありません。

4. アトピーや甲状腺疾患との関連
 アトピー性皮膚炎や自己免疫性の甲状腺疾患を持つ人は、円形脱毛症を併発することがあります。体内の免疫バランスが崩れているサインともいえます。

≪対処法と治療法≫

1. 皮膚科や治療院での早期診断と治療
 脱毛が始まったら、まず皮膚科や治療院を受診することが大切です。
また、医師の診断によって、ステロイド外用薬や局所免疫療法、光線療法(紫外線)などが行われることがあります。

2. ストレスマネジメント
 心のケアも治療の一部です。趣味の時間を持つ、十分な睡眠をとる、カウンセリングを受けるなど、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。

3. 生活習慣の見直し
 栄養バランスのとれた食事、規則正しい生活、適度な運動など、体の基礎体力を整えることで免疫バランスも改善されやすくなります。

4. ウィッグや帽子の活用
 見た目が気になる場合は、ウィッグや帽子を使って気持ちを楽にすることも一つの方法です。精神的な安定は、自然治癒を促す助けにもなります。

円形脱毛症は、誰にでも起こりうる病気です。外見の変化に心を痛める方も多いですが、適切な治療と心身のケアで回復が見込めるケースもたくさんあります。一人で抱え込まず、専門家の力を借りながら、ゆっくり向き合っていくことが大切です。

現在、「発毛する体験」を実施中!
薄毛や抜け毛が気になる方は、お気軽にお問い合わせください!