頭皮の痛みを引き起こす病気

最終更新日:2025.06.25


皆さんこんにちは!発毛技能士の藤川です。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます<(_ _)>

皆さん、頭皮に痛みを感じたことは、ありませんか?

頭皮の痛みが原因で、抜け毛、薄毛に繋がるかもしれません。

今回は、頭皮の痛みを引き起こす病気についてお伝えします(^^)/

・脂漏性皮膚炎
過剰に分泌された皮脂を頭皮のマラセチア菌が分解して増殖し、頭皮に炎症を引き起こす病気です。
頭皮にかゆみをともなう湿疹ができたり、軽い痛みが起きたりします。

・接触皮膚炎
接触皮膚炎とは、シャンプーやコンディショナー、トリートメント、ヘアワックスなどが肌に合わないことで、頭皮に炎症が起きた状態を指します。
痛みやかゆみ、赤みなどの症状が現れます。

・毛嚢炎
毛穴の奥にある毛根を包む組織である毛包に炎症が起きた状態を指します。
毛包に細菌などが感染することで炎症が起こり、痛みを引き起こします。
炎症が強くなると痕が残る恐れがあるため、できるだけ早く治療を受けることが大切です。

・帯状疱疹
子供のころに感染した水痘・帯状疱疹ウイルスが抵抗力の低下などが原因で、肋間神経や顔面の三叉神経などに沿って、痛みをともなう帯状の湿疹を引き起こす病気です。
全身の知覚神経に起こる可能性があるため、頭皮に痛みが現れる場合もあります。

頭皮の痛みにともなって抜け毛がある場合は、薄毛が進行している可能性があります。

お悩みの方は、お気軽にご相談ください!
当サロンは頭皮環境を改善させ発毛、育毛に繋げていく発毛サロンです。