腸活が髪を育てる?発毛促進のための腸内環境づくり

最終更新日:2025.07.08

こんにちは、発毛技能士の塚本です。
スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「最近、髪が細くなった」「抜け毛が気になる」…そんな悩みを抱えている方にこそ知ってほしいのが、“腸活”による発毛促進の効果です。実は腸の状態と髪の健康には、深い関係があるのです。

腸内環境と髪の毛の意外なつながり

腸は、栄養素の吸収を担う重要な器官。どれだけ発毛に良い栄養を摂っても、腸内環境が乱れていれば十分に吸収されません。特にビタミンB群や亜鉛、鉄分、たんぱく質などは、髪の毛の成長に欠かせない栄養素。腸が整っていれば、これらを効率よく体内に取り込むことができます。

また、腸内には「腸内細菌」が約100兆個以上存在し、そのバランスが乱れると「悪玉菌」が増えて炎症を引き起こすことも。慢性的な炎症は、頭皮の血行不良や皮脂分泌の異常を招き、抜け毛や薄毛の原因になることがわかっています。

発毛を促す腸活のポイント
1. 発酵食品を積極的に摂る
 納豆、キムチ、味噌、ヨーグルトなどの発酵食品には、善玉菌を増やす働きがあります。特に日本人に馴染みのある味噌汁やぬか漬けは、腸を整えるのにぴったりです。
2. 食物繊維で腸を掃除
 食物繊維は腸の“ほうき”のような存在。便通を良くし、腸内の老廃物を排出してくれます。ごぼう、さつまいも、海藻、きのこ類などを意識して食べましょう。
3. 腸を冷やさない生活
 冷たい飲み物や食べ物ばかり摂っていると、腸の動きが鈍くなります。常温か温かいものを選び、腹巻や湯たんぽなどで「温腸習慣」をつけるのも効果的です。
4. ストレスを溜めない
 ストレスは腸内環境を悪化させる最大の敵。深呼吸や軽い運動、趣味の時間などで心を緩める習慣を作りましょう。
5. 腸のゴールデンタイムを活かす
 夜22時〜翌2時は、腸が活発に働く時間帯。この時間にしっかり眠っていると、腸内環境が整いやすくなります。髪の毛もこの時間帯に成長ホルモンの分泌が活発になるので、腸と髪、両方にとって“ゴールデンタイム”です。

腸が変われば、髪が変わる

発毛のカギは、シャンプーや育毛剤だけではありません。腸という“内なる畑”を豊かにすることで、髪という“作物”もぐんぐん育つのです。すぐに効果が出なくても、腸内環境の改善は心身全体の健康にもつながります。

まずは今日の食事から、腸と髪に優しい一歩を踏み出してみませんか?

現在、「発毛する体験」を実施中!
薄毛や抜け毛が気になる方は、お気軽にお問い合わせください!