皆さん知ってますか?髪の毛の基礎知識 「ヘアサイクル」

最終更新日:2025.08.22

こんにちは、発毛技能士の立石です。
スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は意外と知らない髪の毛の基礎知識をご紹介したと思います!

・そもそも髪の毛って何でできてるの?
髪の毛の主な成分はケラチンというタンパク質で、全体の80~90%を占めています。
その他には脂質、メラニン色素、水分が含まれています。

・髪の毛ってどうやってのびるの?
髪の毛は「ヘアサイクル(毛周期)」と呼ばれる3つの段階をくり返しながら成長します。
頭皮から出ている部分を「毛幹」頭皮の下にある部分を「毛根」毛根の先のふくらんだ部分が「毛球」で、その内側に「毛乳頭」があります。
毛乳頭は毛細血管を通ってきた血液中の栄養分を「毛母細胞」に与えます。
その毛母細胞が細胞分裂をくり返し上に押し上げられ髪がのびていきます。

・ヘアサイクル(毛周期)って何?
ヘアサイクルとは髪の毛が成長し、抜け落ち、そしてまた新しく生え変わるまでの周期のことです。
この周期は「成長期」「退行期」「休止期」の3つの段階に分けられます。
一般的に男性のヘアサイクルは3~5年、女性は4~6年と言われています。
人間の頭髪は一生の間に何度もこのサイクルを繰り返します。個々の髪の毛はこのヘアサイクルを20~30回ほど繰り返すと考えられています。

〈成長期〉

毛母細胞が活発に働き髪の毛がのびる時期。
この時期が長いほど髪の毛は長く太く成長します。

〈退行期〉

毛母細胞の活動が低下し成長が止まる時期

〈休止期〉

毛母細胞の分裂が完全に停止し髪の毛が抜け落ちる準備をする時期。
この時期を経て再び成長期に入ります。
このヘアサイクルが乱れると薄毛や抜け毛の原因になるので正常なヘアサイクルを維持することがとても重要です!

このヘアサイクルを維持するには?また次回ご紹介します☆

現在、「発毛する体験」を実施中!
薄毛や抜け毛が気になる方は、お気軽にお問い合わせください!