こんにちは、発毛技能士の立石です。
最終更新日:2025.08.28
皆さん知ってますか?髪の毛の基礎知識
「ヘアサイクル②」
スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回ヘアサイクル(毛周期)というものがあるとお伝えしましたが
今回はそのヘアサイクルが乱れる原因について詳しくご紹介します!
・ヘアサイクルが乱れるとどうなるの?
ヘアサイクルが乱れると、髪が正常に成長できずに未熟なまま抜け落ちるため、細く弱い髪が増え薄毛や抜け毛が目立つようになります。
健康なヘアサイクルでは成長期が数年続きますが、乱れると大幅に短縮され数ヶ月~1年で終わってしまうことがあります。
なので髪が十分に太く長く成長できません。
また成長期の髪の割合が減り、休止期の髪が増加します。
このような乱れが続くとヘアサイクルの寿命が尽きるまでの期間が短くなり、将来的に髪が生えてこなくなる恐れがあります。
・ヘアサイクルが乱れる原因は?
ヘアサイクルが乱れるのは、様々な要因によって引き起こされますが、主な原因は生活習慣の乱れ(睡眠不足・偏った食事・喫煙・過度の飲酒)、
ストレス、ホルモンバランスの乱れ、頭皮環境の悪化、加齢、その他にも紫外線や季節の変わり目などもヘアサイクルが乱れる原因の1つです。
・なぜ乱れるの?
例えば生活習慣でいうと、睡眠不足は髪の生成に必要な成長ホルモンの分泌を妨げてしまいます。
成長ホルモンは良質な睡眠をとることで分泌されるため、睡眠不足はヘアサイクルの乱れを招きます。
また不規則だったり、偏った食事は髪に必要な栄養が不足してしまいますし、喫煙は血管を収縮させ頭皮への血流が悪くなり栄養を十分に届けられなくなってしまいます。
・ヘアサイクルを改善するには?
乱れたヘアサイクルを改善するには生活習慣の見直しが大切です。
食事は偏った栄養の取り方をするのではなく、バランスよくさまざまな栄養を摂ることが大切です。
外食やコンビニ食の頻度が多いと栄養不足になりやすいため、頻度を少なくする方がよいでしょう。
タンパク質やビタミン、亜鉛は髪の生成にとても必要な栄養素です。積極的に摂取しましょう。
次回はヘアサイクルが乱れる原因について対処法を深掘りしたいと思います!
現在、「発毛する体験」を実施中!
薄毛や抜け毛が気になる方は、お気軽にお問い合わせください!