女性のAGA(FAGA)の初期症状

最終更新日:2025.04.15

女性の薄毛に関するご相談が、近年とても増えてきました。その中でも「FAGA(女性型脱毛症)」という言葉をご存知でしょうか。これは、男性のAGAと似た進行パターンをもつ女性特有の薄毛のことを指します。年齢を重ねたことが原因と思い込みやすいものですが、早期に気づき、適切なケアを始めることでコンディションの回復につながることもあります。

今回は、300人以上の髪の悩みと向き合ってきた発毛技師の立場から、FAGAの初期に見られやすいサインと、その段階で意識しておきたい対策についてご紹介いたします。

FAGAの特徴とは?
FAGAは、前髪の生え際や頭頂部など、目立ちやすい場所から徐々に毛が細くなり、密度が減っていくのが特徴です。全体的にボリュームが減ってきたと感じることが多く、シャンプーの際に地肌を触ったときの手触りで気づく方もいらっしゃいます。

男性の薄毛と違い、生え際が後退することは少なく、全体的なボリュームダウンとして現れる点が、FAGA特有の傾向です。抜け毛が急激に増えるというよりは、毛の一本一本が細くなり、結果的に見た目のボリュームが減る形が多く見られます。

初期段階で気づきやすいサイン
FAGAの始まりには、いくつかの小さな変化が現れることがあります。たとえば、以下のようなものが挙げられます。

分け目が以前より広く見えるようになった

髪を束ねたときに、細くなったと感じる

朝のヘアセットで、ボリュームが出にくくなった

抜けた毛が、短くて細いものが増えた

こうした変化は、日常生活の中でふと気づくことが多く、無意識のうちに進んでしまいやすい部分です。そのため、「まだ大丈夫」と思っているうちに進行してしまうケースも少なくありません。

熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店でも、初期の段階でご相談に来られる方は、ご自身での判断が難しかったとお話されることが多いです。

初期のうちに心がけたいケアの考え方
FAGAのような女性の薄毛は、ホルモンバランスやストレス、生活リズムの乱れなどが影響することが多くあります。こうした要因が重なることで、頭皮の血流や栄養供給の質に影響が出やすくなります。

整骨や鍼灸の分野では、血の巡りがスムーズであることが、全身のコンディションに深く関係すると考えられています。頭皮も例外ではなく、筋肉の緊張や姿勢のクセなどが血行不良を招きやすく、髪に必要な栄養が行き届きにくくなってしまいます。

そのため、頭皮の状態を丁寧に整えることはもちろん、肩や首まわりの緊張をゆるめることも、大切なケアの一つとされています。熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店でも、こうした視点を大切にしながら、日常の中でできるケア方法もあわせてご提案しております。

心と体のバランスを整えることが第一歩
髪の悩みは、見た目だけの問題にとどまらず、気持ちの面にも影響を及ぼすことがあります。特に女性の場合、人目を気にして外出が億劫になったり、自信を持てなくなることも少なくありません。

そのようなときこそ、一人で抱え込まず、専門の知識を持った人に相談していただきたいと感じています。FAGAは、早めに気づき、日々の生活や体調を見直すことで、良い変化につながる可能性も十分にあります。

まとめ
女性のAGAともいわれるFAGAは、初期のうちから小さなサインが現れることがあります。日々の変化に目を向け、体のコンディションを見直していくことが、安心につながる第一歩です。

熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店では、見た目だけでは判断できないような細かな変化にも寄り添いながら、一人ひとりに合ったサポートを大切にしています。もし気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。