サウナ好きと薄毛は関係ある?気になる影響と正しい向き合い方

最終更新日:2025.07.07

「サウナが大好きなんだけど、髪に悪いって聞いたことがあって不安…」
そんなお悩みを抱える方、意外と多いのではないでしょうか?

結論からお伝えすると、サウナを楽しむこと自体が直接的に薄毛の原因になるわけではありません。
ただし、入り方やその後のケア次第では、頭皮環境に悪影響を及ぼす可能性はあります。

今回は、サウナと薄毛の関係について、プロの視点から詳しく解説いたします。

サウナで髪が抜ける?と言われる理由
サウナに入ると、「頭皮が乾燥しやすい」「髪のキューティクルが開きやすくなる」「毛穴が開く」といった変化が起きます。これらは、一時的な刺激や乾燥によって、髪や頭皮に負担がかかる場合があるため、薄毛と関連づけて語られることがあるのです。

ただし、こうした変化は一時的なもので、正しくケアを行えば問題になることはほとんどありません。

サウナの良い影響もある
実は、サウナには薄毛予防にプラスになる側面もあります。

● 血行促進による頭皮への栄養供給
高温環境で体温が上がると、血流が促されます。これにより、毛根に栄養が届きやすくなり、髪の成長にとってはプラスの効果が期待できます。

● 自律神経の安定とストレス軽減
ストレスは抜け毛の大敵ですが、サウナでリラックスすることによって、ストレスを緩和し、ホルモンバランスを整える手助けになります。

サウナ好きが注意すべきポイント
サウナ自体は悪くありませんが、入り方を誤ると頭皮環境が悪化する原因になることも。以下の点に気をつけると安心です。

1. 水分補給をしっかりと
脱水状態になると、血液がドロドロになり、頭皮の血流も悪くなりやすくなります。
サウナ前後は意識的に水分を摂るようにしましょう。

2. 高温のまま髪を乾かさない
サウナ後に濡れた髪を放置していると、キューティクルが傷みやすくなります。
タオルで優しく水気を取り、低温でドライヤーを使うのがおすすめです。

3. 頭皮の保湿ケアを忘れずに
サウナ後は肌と同じように頭皮も乾燥しやすい状態です。
頭皮用の保湿ローションや育毛トニックを使って、しっかりケアしてあげましょう。

サウナと薄毛は“正しい付き合い方”が大事
「サウナが好き=薄毛になる」という単純なものではありません。
むしろ、血流促進やリラックス効果によって発毛にプラスの影響を与えることも多いのです。

ただし、過度な熱や乾燥、ケア不足によって頭皮が荒れてしまえば、薄毛の原因になるリスクは否定できません。

サウナも髪も大切にしたい方へ
熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店では、サウナや運動などライフスタイルに合わせた発毛アドバイスも行っております。

「サウナが趣味だけど髪も気になる…」という方には、頭皮の状態をチェックしながら適切なホームケアや習慣改善をご提案しております。
髪の悩みを我慢することなく、好きなことを楽しめる毎日を目指しませんか?

サウナ好きでも、薄毛は防げます。
ポイントは「楽しんだ後のケア」です。
髪を守る習慣も一緒に取り入れて、心も体もすっきり健やかに整えていきましょう。