AGAの薄毛は順番がある!M字・O字・U字の進行タイプを専門家が解説
最終更新日:2025.11.19
薄毛が気になりはじめたとき、多くの方は「どこから進んでいるのか分からない」という不安を抱えています。
実はAGAには進みやすいパターンがあり、タイプを知ることで今の状態や今後の変化をつかみやすくなります。
熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店でも、この“進行タイプ”を把握することで最適なケア方法を提案しやすくなります。
ここでは、9年以上500人以上の髪を生やしてきた発毛技師として、3つの代表的な薄毛タイプを丁寧に解説します。
◆①M字タイプ(生え際の両端から下がってくる)
おでこの両側が少しずつ下がるタイプです。
鏡を見ると「左右が後退してきた気がする」という違和感から気づく方が多く、前髪のセットがしづらく感じやすい傾向があります。
M字タイプは初期のうちに進行しやすいため、
・生え際の産毛が細い
・立ち上がりが弱い
といった小さな変化の段階からケアを始めると、後の不安をかなり抑えやすくなります。
◆②O字タイプ(つむじ周辺が透けてくる)
つむじ付近がうっすら透けたように見えるタイプで、本人より周りが気づきやすい進行パターンです。
強い光の下や写真で気づく方が多く、「頭頂部だけが目立つ」という悩みになりやすい特徴があります。
つむじ周りは血流が弱くなりやすいため、
・頭皮の硬さ
・細い毛の割合
が状態把握のポイントになります。
◆③U字タイプ(全体の広い範囲で薄くなる)
額から頭頂部にかけて、広い範囲が少しずつ薄く見えるタイプです。
ゆっくり進むので気づきにくいですが、気づいた頃にはボリュームが一気に減ったように感じる方が多くいらっしゃいます。
U字タイプは“広い範囲での土台づくり”が重要で、
・栄養バランス
・日々の頭皮ケア
・ストレスケア
など、内外からのサポートが結果に影響しやすくなります。
◆タイプが分かると「今やるべき事」が明確になる
進行タイプに気づくことで、
・どこを最優先で整えるべきか
・どれくらいの期間で変化が出やすいか
・生活習慣で注意するポイント
が明確になります。
熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店では、タイプごとに頭皮環境のチェックを行い、状態に合ったケアを提案しています。
◆「まだ大丈夫」と思っていても、進行は静かに進みやすい
AGAは少しずつ進むため、鏡では変化に気づきにくい傾向があります。
しかし、
・抜け毛の太さ
・産毛の量
・頭皮の硬さ
といった小さなサインは、早めに整えるほど改善のスピードが上がりやすくなります。
◆まとめ
AGAはランダムに進むわけではなく、M字・O字・U字という代表的なタイプに当てはまることが多いです。
タイプを知ることは、未来の髪を守る大切な第一歩です。
「自分はどのタイプか分からない…」
「今の状態を見てほしい…」
そんなときは、ぜひ熊本スーパースカルプ発毛センターくまなん・光の森店にご相談ください。
あなたの髪の状態に合わせた最適なケアをご提案します。


